2007年02月05日

070205 建て方開始

 今日から建て方が始まった。早朝より現場に木材が搬入され、大工さんたちもやる気満々!

□トラックから次々と材木が荷下ろしされる
07020501.jpg
でも、いつになっても土台を据え付けない。理由は、基礎パッキンが届かないのだそうである。
「主任!何手配しているの?」とつっこむと、搬入業者には伝えてあったのだけど、午後一番の搬入になっていたとのこと。いきなり午前中の作業がトーンダウンしてしまったが、そのぶん大工さんと納まりの打合せができた。

打合せの時に何気なくカーポートの基礎を見て、「おやっ?」と思い、図面を確認したら、なんと通り芯が合っていない!
この部分は、後から施工しているので、私も確認できていなかった。主任に測ってもらうと、確かに80oずれていた。

「さて、どうしましょうか・・・。」当然、主任はこのままにして欲しいという顔をしている。
 明日は、上棟だし、このままにするべきか、打ち直しを指示するか、思い悩んだが、木材がプレカットでできているので、基礎を合わせないとだめだという判断から、明日、上棟日にもかかわらず、一部基礎を壊して再度コンクリートを打つことになった。

 主任は、大工さんに「この建物は設計が複雑だから、間違えやすいんですよ」なんて言い訳していたが、こんなのひとつも複雑じゃないじゃないの!。通り芯が合っていないなんてしろうとでもわかるよ!。なんか先行き不安になった。

□このアングルから見ると芯が通っていないのがよくわかる。
07020503.jpg
 午後にようやく基礎パッキンが届き、土台の据え付け作業が始まる。

07020502.jpg
 今日は、1階の柱を立てて終了となる。いよいよ明日は、上棟だ。無事に建ち上がることを祈ろう!

07020504.jpg


posted by F at 18:48| Comment(1) | TrackBack(0) | トラブル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
芯ズレは良く気がつきましたね。
翌日、気がついていたら木の方で調整だったのでしょうか?そしたら形も変わる?

Posted by k'sBlog at 2007年02月07日 14:18
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック